Push通知が届かない理由は、様々な理由が考えられます。
以下に通知ができないケースとして想定されるもの列挙致しますので、その内容を1つずつご確認ください。
■iOS
< device_tokenが取得出来ない >
device_tokenの取得が行えていないと、Push通知の送信が行えません。取得出来ない理由は下記のいずれかが原因となります。
・XCodeでPush通知を有効にしていますか?
XCodeでのPush通知が有効になっているかご確認ください。
< 証明書 >
以下の原因が考えられるので、それぞれご確認ください。
・証明書の環境が一致していますか?
本番環境用と開発環境用で証明書が異なりますので、確認している環境と証明書の組み合わせが正しいかご確認ください。
・証明書の有効期限が切れていませんか?
証明書の有効期限をご確認ください。
・証明書が失効していませんか?
証明書の失効を設定していないかご確認ください。
・本番環境のPush設定をDevCenterで有効にしていますか?
開発環境だけでなく本番環境でもPushの設定を有効にしているかご確認ください。
・ProvisioningファイルとSSL証明書の組み合わせは一致していますか?
Provisioningファイルに記載しているSSL証明書の内容をご確認ください。
< その他 >
・送信するメッセージが長すぎませんか?
送信メッセージを短くしてご確認ください。
■Android
< Registration IDが取得出来ない >
Registration IDの取得が行えていないと、Push通知の送信が行えません。取得出来ない理由は下記のいずれかが原因となります。
・AndroidManifest.xmlに下記項目を記載していますか?
「uses-permission」「Receiver」が設定されているかご確認ください。
< その他 >
・IPアドレスでの制限を行っていませんか?
IPアドレスでの制限を行っている場合は、制限を解除の上、ご確認ください。
・送信するメッセージが長すぎませんか?
送信メッセージを短くしてご確認ください。